の記事
-
-
ストレスと免疫力の関係とは?心身とも健やかに過ごせるストレス管理のコツ
2018/9/24 ストレス 免疫力
職場に家庭、ご自身の老後の心配など、何歳になっても尽きないストレスや悩みの種、本当に嫌になりますね。 慢性的なストレスは、うつ病など精神疾患の原因になるだけではなく、免疫力の低下を招き、様々な病気のリ ...
-
-
免疫力とヨーグルトの深い関係とは?健康維持のためのヨーグルト超活用法
2018/9/3 免疫力 ヨーグルト
友達は同じ年でも元気なのに、自分は毎年季節の変わり目には風邪を引いてしまう、また体調を崩しやすいということはありませんか。 加齢で体力が若い時よりも低下していることも原因ですが、体調を崩すのは体の中に ...
-
-
ストレスは悪者ではない!ストレスを生きるエネルギーに変える4つの秘訣
2018/8/24
ストレスと聞くと どんなことをイメージしますか? ストレスとはエネルギーを失う、使う、消費することで消して悪ものではないのです。 自分を強くして、生きていく上に必要なエネルギーになるのです。心と体の仕 ...
-
-
栄養バランスの取れた食事のために絶対必要な25の食材
2018/8/19 栄養 バランス
健康な体は健康な食生活から、とはよく言われることですが、様々な食材や料理がある中で、本当に健康にいいものを探すのは難しいですね。 栄養バランスの取れた食事とは、主食と副菜の組み合わせのことですが、ご飯 ...
-
-
免疫力が低下しやすい5つのNG生活習慣
2018/8/7 免疫力 低下
以前よりも風邪を引きやすくなった、またお腹をすぐ下すようになった、そういった体力の低下や体の衰えを感じたことはありませんか? これは加齢によって体の機能が衰え始めたというサインと思いがちですが、 ...
-
-
ポリフェノールの効能を活かして認知症を予防する秘訣5つ
2018/7/26 ポリフェノール 効能
最近物忘れが増えた、久しぶりに会った知人の名前が出てこない、、、こんなことが続くと、認知症の初期症状ではないかと不安になりますね。 高い抗酸化作用を持つことで知られるポリフェノールには、アンチエイジン ...
-
-
添加物と毒素の影響で起こる体のダメージとデトックスの方法
2018/7/10 添加物 影響
手足がむくみやすい、肌がよく荒れるようになった、また風邪を引きやすくなった、そういった体の不調が重なると、加齢のせいかもと考えてしまいますね。 実はこういった体の不調は、体の中にたまる毒素が深く関係し ...
-
-
自律神経が乱れやすい人の5つの特徴と対処法
2018/6/30 自律神経 乱れ
しっかり寝ているはずなのに、疲れが取れない、また食欲がわかず、便秘気味で、何をする気力もわかないまま一日が過ぎてしまったということはありませんか。 この体調が悪いわけではないけれど、すっきりしないとい ...
-
-
デトックス効果が期待できる自宅でできる腸内環境を整える方法
2018/6/11 デトックス 効果
体が重くて気分がすっきりしない、何もやる気が起こらない、疲れがたまっている、そんな毎日は気持ちも落ち込んでしまいますよね。 この何となくすっきりしない体調不良は、疲労が原因ではなく、腸内環境が低下して ...
-
-
【疲労回復方法】寝る前に行うと翌朝元気になれる方法
2018/5/27 疲労 回復方法
若い時には少し無理をしても、すぐに元気になれていたのに、最近はなかなか疲れが取れない、次の日も疲れが残っている気がするということはありませんか。 実は、疲労の状態は単に肉体的・精神的な疲れであるという ...